風力発電が生む雇用とコスト競争

【nnaより引用】

 独総合電機大手シーメンスは5日、北部ニーダーザクセン州クックスハーフェン(Cuxhaven)に新たな洋上風力発電機の部品工場を建設すると発表した。投資額は2億ユーロ。同社のドイツ工場としては近年で最大規模となる。
 新工場の敷地面積は17万平方メートル。プロペラエンジンなどを収納するナセル部分を手掛ける。生産開始は2017年中ごろの予定で、新たに1,000 人の雇用が生まれる見通しだ。ジョー・ケーサー最高経営責任者(CEO)は「工場建設は、ビジネス拠点としてのドイツへの献身の表れ」と強調。洋上風力発 電の規模拡大は、シーメンスとドイツ北部にとって大きなチャンスになると話した。
 ロイター通信によると、シーメンスは洋上風力発電機で世界首位。競合にはデンマークの風力タービン大手ベスタスや米複合事業ゼネラル・エレクトリック(GE)などが名を連ねる。

【nnaより引用ここまで】

 

風力発電の需要は年々高まっており,最近は北海の洋上ウインドファーム開発が加速しています。一方で風力発電機の価格競争は熾烈であり,中国やインドの風力発電機メーカーが台頭しています。数年前にベスタスはこのあおりをうけ,雇用削減を含んだリストラを実施していました。洋上風力向けの大容量機を製造できるメーカーは限られていますが,これもいたちごっこでやがては追いついてくるでしょう。

 

中国やインドが追いついてきたとき,これらの雇用が失われないようにするためにはどうすればよいか。

 

その答えは,中国,インドでは製造できないものを開発し続けることです。現実には,技術革新は突然にやってくるものではありません。ただひたすらに,地道にやっていくしかないのです。

 

 

 


 

 

 

自動車向けワイヤレス給電はいつ普及するのか?

2010年ごろ,今から5年前になりますが,ワイヤレス給電の話題が多かったです。
商品化に最も近いと思われたのは日産でした。
日産は電気自動車LEAFに力を入れてましたので。
そして日産は2014年を目処にワイヤレス給電を採用する予定だと発表していました。
 
いろいろなHPを見ていると,
電気自動車の売れ行きが思わしくない
国際標準化の手続きが終わっていない
 
などが課題として見えてきます。
 
電気自動車が売れないのはなぜでしょうか。
価格と走行可能距離が大きな要因であることは間違いないと思いますが,
それよりも充電が面倒であることが挙げられます。
(もちろん走行可能距離が長くなればなるほど充電回数は少なくて済みますが)
 
充電がいかに面倒か,実際に体験してみるとよくわかります。
私はいまドイツででカーシェアリングサービスを利用していて,電気自動車に乗ることがあります。
充電の仕方はざっと以下のとおりです。
 
車から充電ケーブルを取り出す
充電ケーブルを車に接続する
充電ステーションに認証カードをかざし,コンセントカバーのロックを解除する。
太くて重い充電ケーブルをコンセントにぶち込む
 
差し込むのではなく,ぶち込むのです。
これが結構な力作業で,とても,高齢者や女性が気軽に取り扱えるものとは思えません。
 
ワイヤレス給電が実現されれば,車を駐車しておくだけで充電されるので,使い勝手は格段に良くなるでしょう。
 

ドイツ人は傘をさしたら負けなのか

ドイツ人,特に男性のドイツ人は傘を持ちません。
雨のなか傘をさしたら負けなのかと思うくらい,傘をささないのです。
 
私の住んでいるデュッセルドルフ近郊では,この時期本当に天気がころころ変わります。
たとえば,5分だけの夕立が一日に3回降ったりします。
そして雨が降ったときは雨宿りをするわけです。
 
もちろんすぐにやまない雨もあります。
そういうときは潔く濡れるのです。
 
じゃあ傘を持てばいいじゃないと思うのですが,傘を持ち歩いている人はあまりみかけません。
傘はドラッグストアで結構安く売っています。日本よりは若干高いですが。
 
私は雨に濡れて風邪をひいてしまうのが嫌なので,朝は天気予報をチェックして雨が降りそうであれば傘を持っていきます。
 
 
 
 
 
 

一平社員の技術者として東芝の粉飾問題に思うこと。

ここ最近,東芝の粉飾問題が世間を賑わせています。 「不適切な会計」とマスメディアは言っていますが,一般人にとっては「粉飾」です。 そもそも,会計の専門家でもない一般人にとって,「不適切な会計」と「粉飾」の違いなど正直言ってどうでもいいのです。 一平社員の技術者である私が東芝の粉飾問題に関して興味があるのは単純で,以下の2点です。 1.ホリエモンは逮捕された。東芝の経営陣は逮捕される? 2.東芝は倒産する? 1.について。 当時,ホリエモンが逮捕されたときは,私は大学生だったしもう10年ぐらい前の話なのであまり覚えていないのですが, なんだか見せしめに逮捕されているような感じを受けました。 東芝と当時のライブドアが犯した罪の違いがよくわかりませんが, 東芝の経営陣は逮捕されないのでしょうか。 上司からのフォローは,ある程度必要かと思います。 ただし,現実的な社員の努力によって目標を達成するべきであって, 粉飾に加担することは許されることではありません。 今回,東芝の経営トップが粉飾を指示したかどうかは結局うやむやですが,粉飾を黙認していたことは間違いないでしょう。 2.東芝は倒産するか? 私の友人の中でも5,6人は東芝の社員がいて,中には親しい友人もいます。 彼らがこのような問題で苦労することは心が痛みます。 しかし経営陣の退陣だけでは済まないでしょう。 東芝の粉飾には本当にがっかりしました。 東芝という社名はもう見たくありません。

ドイツ海外出向者のお財布事情

私の周りでは最近日本人出向者が増えてきて,数ヶ月に1回程度,食事会をしています。 みんないろんな会社の社員や職業だったりすので,そのお財布事情は気になるところです。 日本では有名で,平均年収も良いと思われる大企業は意外とたいしたことはなく, 会社はニッチだけど海外出向者手当がすごい,などの噂がささやかれております。 しかし,やはり皆さんお財布事情については話たがりません。 まあ,日本にいたときも,仲の良い友達であっても「おまえいくらもらってるの?」などと聞くのはあまりよしとされないでしょう。 ましてや,たまたま同時期に海外に出向したというだけで知り合った仲なのですから,お互いに牽制するのは当然です。 ちなみにデュッセルドルフ市は日本の企業が多く立ち並んでおり,海外出向者が多いです。 平社員のみならず,欧州全体を取りまとめる,それはそれはおえらいさんもいたりするわけで。 そんなわけで,日本人は強盗のターゲットになりやすく,デュッセルドルフ駅前を一人でうろうろしていると あっという間に巻き上げられるようです。 私の知り合いでも一人,パスポートやら財布やら腕時計やらを持っていかれた人がいます。 知り合いに被害にあった方がいると,ぐっと恐怖感が増してきます。 確かに,デュッセルドルフ駅を一歩出るとあまり雰囲気の良い感じはしません。 デュッセルドルフから30分ほどのケルンでも,同様の被害が多いとのことです。 私は学生時代に知らない変なにーちゃんに声を掛けられ,無理やりどこかに連れて行かれそうになったことがあります。 おそらくは人目のないところで財布を出せなどと言うのでしょうが。 びっくりしましたが,幸い,こちらも酔っ払っていたこともあって,パニックにならずに近くのラーメン屋に逃げこんで事なきを得ました。 (ラーメンは食べませんでした。) それ以降はそういう体験はありません。 出向が長くなるとついつい慣れてしまって日本と同じ感覚で道を歩いたりしてしまいがちですが, やはり注意しなければなりませんね。 さて,お財布事情の話でした。 私の場合,あとおそらくは他の出向者も同様かと思いますが,まず収入はあがるでしょう。 海外出向手当という形で給料が増えるところもありますし, 日本での生活水準と同様の生活を海外現地でも維持できるよう,現地物価に見合った給与が計算されるところもあります。 ドイツの場合,基本的に日本よりは物価は高いです。 レストランは2倍ほどでしょうか。まずいのに高いので外食しないようになります。 アパートも高いです。2人で住む場合は1000ユーロはかかるのではないでしょうか。 ミュンヘンでは1000ユーロでは難しいかもしれません。 家具の値段もびっくりするほど高いです。ニトリがある日本はすばらしいです。 スーパーで売っている食料品は物によります。 5月はイチゴのシーズンで,大量のイチゴが安く売っています。 くさったイチゴもまぎれているので,ドイツ人はパックを手に取り真剣なまなざしでチェックします。 支出面では,日本の住民税,所得税がかからなくなる点が大きいです。 間違っているかもしれませんが,1月の時点で日本に住所がなければ,その年の6月以降は住民税が発生しません。 私の場合,4月に出向したので,次の年の6月から住民税が発生しなくなりました。 同様に,1月以降に日本に帰任すれば,日本に住んでいても住民税は発生しません。 このように収入面では恵まれているし,海外赴任中の成果は何かと目立ちますので頑張りたくなる気持ちもわかりますが。。。 一方で頑張りすぎたり,仕事が思うようにいかなかったりとで精神的に参ってしまう人も多いようです。 うつ病になって果ては退社ということになると,海外出向しなかったほうが生涯年収は高かったのかも,なんてこともあり得ます。 最近はどこの企業もグローバルを叫んでいて,グローバル化の姿勢のない社員は追いやらる一方です。 とはいえ,安易に海外出向を希望することが良いとも限らないので,よく考えたほうがよさそうです。

ドイツで地震?なんじゃそりゃ

日本は地震の多い国です。私は震度6強を経験したことがあります。

大きな地震のあとは,余震がきます。

だんだんと地震に慣れてくると,震度とマグニチュードを予想するようになります。 「今のは震度3かな。縦揺れから横揺れまでのタイムラグを考慮すると震源地はこの辺でマグニチュードは・・・」

などとやっているとYahoo!NHK地震情報が出てくるので答え合わせです。

さて,ドイツで地震なんて聞いたことがありません。

そもそもヨーロッパで地震はあるのかしら。

イタリアは火山があるから地震もあるのだろう。

あとたまにトルコで地震のニュースがあったっけな。

でもやっぱりドイツで地震なんて聞いたことがない。 そう思っていました。

でも揺れたのです。アパートが微妙に。

ん,地震かな?震度1ぐらいかしら。

などと思ってましたが,ただの取り壊し工事でした。

ドイツでは,通りに沿って隙間なくアパートがならんでいます。

なので,近くでアパートの取り壊しがあると,容易に振動が伝播してしまうのです。

しかしまあ,工事の遅いこと遅いこと。

アパート1軒更地にするのに何年かかるのでしょう。。。

ドイツのことだから,きっとその方が合理的なのでしょうね。

ドイツはサービスの砂漠である

これはドイツ在住の日本人ハーフの言葉です。

毎回,日本に帰るたびにサービスに感動し,ドイツに帰ってくるたびにサービスに落胆するそうです。

個人的な経験ですが,イタリア,クロアチアを観光したときに入ったレストランでは, ウェイターのサービスの良さに感動しました。

まず笑顔です。 これだけで合格です。

一方,ドイツ。あとノルウェーデンマークも比較的そうでしたが, 笑顔のウェイターがいたらラッキーでしょう。

ウェイターだけではありませんが,基本的にドイツ人は作り笑いというのがありません。

友達とじゃれているときは本当にうるさいほどにげらげら笑ったりしてますが。

ドイツ人からしたら,日本人はいつもへらへらしていて気味が悪いのかもしれませんね。